イツノマとは
ABOUT ITSUNOMA
中川 敬文
Keibun Nakagawa
東京都出身、関西学院大学社会学部卒業。1989年ポーラ入社。1993年新潟県上越市に家族で移住、当時国内最大級のパワー型ショッピングセンターの立ち上げと運営。
1999年UDS株式会社入社、2003年より代表取締役(2011年より社長)。「キッザニア東京」、「INBOUND LEAGUE」「神保町ブックセンター」、日本初のイエナプランスクール「大日向小学校」などの場づくり、地方自治体のまちづくり、中高生のキャリア教育を手がける。
2020年3月に社長退任して宮崎県都農町に移住、株式会社イツノマ起業。都農町にて、グランドデザイン策定、都農高校跡地基本計画、デジタル・フレンドリー戦略(2021年グッドデザイン賞ベスト100)、ゼロカーボン戦略(都農町ゼロカーボンタウン宣言|ゼロカーボンU-18議会創設)、都農中学校にて年間15時間の総合学習プログラム「つの未来学」(2021年文部科学大臣表彰受賞)、中学生の地域クラブ「まちづくり部」創部。こども参画のまちづくりを実践中。
2021年9月に、敷地5,000㎡の耕作放棄地にある2軒の空き家をリノベーション、「まちづくりホステルALA」を開業、まちづくりに関心のある社会人・学生のスタディツアーを実施、町内外の交流を促進。
著書(共著):『おもてなし・デザイン・パターン』(翔泳社)
都農町に移住した理由は
一緒に働いたら楽しいだろうなと
これからの人口減少で生き残る1万人のまちづくりモデルを都農町からつくりたいと思ったから
都農町の好きなところは
元気で面白くて純粋な人たちと、
コンパクトなサイズ、海簡単な経歴
・1989年|株式会社ポーラ(新規事業開発部)
・1991年|株式会社オーディーエス (コンサルティング)
・1994年|株式会社新進商事 (新潟県上越市デベロッパー)
→ 国内最大規模の上越ウイングマーケットセンター 企画開発
・1999年|UDS株式会社 (当時、都市デザインシステム)
・2003年|代表取締役副社長(2011年より社長)
・2005年|株式会社キッズシティージャパン取締役
→子どもの職業体験施設 「キッザニア東京」の企画・設計
・2020年|株式会社イツノマ起業、代表取締役CEO
詳細:https://note.com/keibun_nakagawa/n/n12eb5a534913
スキル・特徴
・ベンチャー企業経営
・人事・組織マネジメント
・新規事業の企画・立ち上げ
・ファシリテーション
自分を一言で表すと?
いつの間に
このさきやってみたいこと
・10代・20代が主役のまちづくり
・Uターン起業家の誘致・支援
・まちのグランドデザイン具現化(アクション100)
・産学連携によるサーキュラーエコノミーの実践
・廃校・空き家の最適活用
・観光とまちづくりの間をうめるツアー造成
・まちづくりホステルALAの業態開発
・1万人の町でできる新規事業開発
メディア掲載
TURNS
「2050年に都農が世界の真ん中に来る未来を目指して」
https://turns.jp/54654
ケンチクウンチク(建築家との対論)
「リスタートの流儀 -僕が社長を辞めた本当の理由-」
https://beyondarchitecture.jp/magazine/kenchikuunchiku/nakagawanishida01/