つの未来会議
TSUNO MIRAI KAIGI

つの未来会議

次世代へのバトンを託す
未来のまちづくり、はじめます

民間・若者が自分ごととして、
まちづくりに参画するきっかけ

都農町のまちづくりを手がけるイツノマが主催
企画からキャスティング、運営を実践。
自分たちが直面する地域課題解決のヒントを
提供してくれるプロフェッショナルをゲストに。
町長や教育長、町議会議員、町役場職員と
民間の経営者から学生まで、幅広い層を募り
講演会ではなく、みんなで話し合う会議に。

つの未来会議|第6回ゲスト:日比野拓氏 (建築家・保育園経営者)

2022.10.20

つの未来会議

最初に心に残る記憶は子どもの頃に遊んでいた風景かもしれません。椅子の下をくぐったり、段差から跳んでみたり、私達にとって世界は遊び放題のおもちゃ箱でした。子ども達が幼少期に学ぶべき基本動作は36通りあり、遊びの中でしか得られない動作もあります。だからこそ、日常の中で多様に身体をうごかす遊びを増やすことが大事です。そのためにドタドタ走っても怒られない徒競走の出来る長い廊下や、水たまりでジャブジャブ遊べる施設など、保育園や幼稚園の施設にどんな仕掛けが隠されているのでしょうか。

詳しくはこちらから

つの未来会議|第5回ゲスト:中川綾氏 (学校づくりファシリテーター)

2022.10.05

つの未来会議

これから人口が減少していく社会において、子どもたちの教育はどうあればよいでしょうか。そのヒントが長野県佐久穂町にあります。佐久穂町では廃校した小学校を活用してイエナプラン教育を新たに導入。それは異学年の子どもたちが一つの教室で学ぶ体制を取っていたり、自分で時間割を決めたりと、「一人ひとりを尊重しながら自律と共生を学ぶオープンモデルの教育」です。その教育を求めて県外から移住をしてきたりとまちづくりにも発展。都農町の教育長をまじえながら、今後の教育について語ります。

詳しくはこちらから

つの未来会議|第4回ゲスト:大岩根尚氏 (環境活動家)

2022.09.16

つの未来会議

環境問題は目に見えづらく、実感しづらい問題かもしれません。しかし都農町では農の都と書くほど、農業が盛んな町であり、自然を相手にする生活なので切実な問題です。この問題に立ち向かうには、人任せにせず意思を持って行動していかなくてはなりません。当日のつの未来会議では、環境活動家である大岩根さんがデータから過去と現在の環境変化を説明。環境破壊につながる問題を分かりやすく解説し、自分たちで何が出来るかを大人から子どもまで対話を繰り返しました。

詳しくはこちらから

つの未来会議|第3回ゲスト:山藤旅聞氏 (学校デザイナー・生物教諭)

2022.09.09

つの未来会議

都農町では2021年に町内唯一の高校が閉校し、子どもたちは中学校を卒業すると町外に出ていかなくてはなりません。10代の多感な時期を都農町で過ごさないというのは、町に想い出がない、愛着が沸かないことにつながり、町にとっても大きな損失です。子どもたちが都農町で過ごせるような環境をつくるためには、新しいかたちの高校の設立も選択肢のひとつ。山藤先生が現在取り組んでいる「旅する学校プロジェクト」は、日本各地の提携先から生徒みずから行きたい時期、行きたい場所を選び、短期滞在するプログラムです。これが都農町の教育のヒントになるかも。

詳しくはこちらから

つの未来会議|第2回ゲスト:古谷俊一氏 (建築家・造園家)

2022.08.03

つの未来会議

㈱イツノマでは3年かけて町の未来の姿を描いたグランドデザインを作成。ただ、これはあくまでもたたき台。町民のみなさんと話し合えるように都農町のまちなみイメージ図も描いてあります。描いてくれたのはすでに都農町を何度も訪れている、植物を基調にした建築を得意とする古谷さん。駅前や都農高校など、手を加えると効果的で実現可能性のある場所を10ヶ所ほどピックアップ。町民の声を聞き、そこに住まう人の生活をイメージしながら描いています。これからの都農町のまちなみを、ぜひご覧ください。

詳しくはこちらから

つの未来会議|第1回ゲスト:山崎満広氏 (サステナブル都市計画家)

2022.07.22

つの未来会議

全米一住みたい街と言われるポートランドがどのように発展してきたのかをお話頂きました。実は1970年代のポートランドは環境汚染がひどい街だったことをご存知でしょうか。車社会と決別を決意し、住人と対話を繰り返しながら街としてのビジョンを策定。綺麗事ではなく、住人が自分ごととして発する言葉だからこそ、生きたビジョンとして今も根付いています。そのビジョンをもとに戦略や組織を整え、小規模に、丁寧にまちづくりを行ってきました。人口1万人のまちである都農町に活かせる学びは何があるでしょうか。

詳しくはこちらから

お問い合わせ先

各種お問い合わせは、
下記フォームからお願いいたします。

お問い合わせフォーム